MAGAZINEマガジン
本日の健美
「superfeet」と歩く、足の"本来の流れ"
*TAO LABより
先日こちらアップいたしました。
今回その流れで存在を知ったこちら、使い始めました。そのご紹介です。
歩くことって、健美の入口もひとつ。
その土台になる"足裏の地形"を、そっと本来の姿へ戻してくれるのが superfeet(スーパーフィート) というインソールです。
superfeetは、単なる"クッション"ではなく、足の骨格アライメントを整えるための医療発想インソール。40年以上の実績があって、スポーツ界・医療現場・日常靴でも幅広く愛用されている定番ブランドです。
快適な履き心地
適正に足をサポートする為に、3種類の立体構造になっています。足を包み込む深くて丈夫な構造のヒールカップ(特許取得)、超高密度のフォーム素材を使ったトップシートなどで構成されています。
またこの構造はウォーキングや運動をする時に、足本来の機能が発揮できるようにサポートします。
そしてより良いシューズの履き心地へと改善してくれます。
3つの特徴
①深くて頑丈なヒールカップ(特許取得)
かかとの脂肪層を包み込み足本来の衝撃吸収機能を最大限に吸収。深いヒールカップで、かかとを安定させる。
②後足部サポート形状(特許取得)
スーパーフィートインソールは、かかと周り(後足部)を機能的にサポートし足本来の動きを作り出します。アーチではなく、内くるぶしの下あたり(載距突起と呼ばれるかかとの骨の一部)にサポート感があることが大きな特徴です。三次元アーチサポート。
③足骨格の形状維持(特許取得)
高密度フォームで作られたトップシートと硬質スタビライザーが足骨格の形状維持をし、安定した足の機能を導き出します。クッションより"バランス"を重視。
これがスーパーフィートインソールが持つ、大きな特徴の1つです!
ランニング、登山、立ち仕事、日常靴...用途に合わせてモデルが豊富にあります。"使うシーン × 足のタイプ"で選べるのも大きな魅力。
今回選んだのはこちら〜このシリーズの中でももっとも万能で、誰でも取り入れやすい"中アーチ向け"の定番モデル。
All-Purpose Support Medium Arch
All-Purpose の名前どおり、
・普段履きのスニーカー
・仕事用の革靴
・散歩・ウォーキング
・軽いランニング
など、ほとんどのシーンで使える万能型。
「足が整うと、歩きが変わる。歩きが変わると、日常の流れが変わる。」
今日の一歩の質が、明日の身体と心の景色を変えていく...そんな静かな相棒として、All-Purpose Support Medium Arch ----TAO LAB の旅路にも、しばらく寄り添ってくれそうです。


