MAGAZINEマガジン

連載

農らいふ農てんき日和

御馳走〜:)ほっこりらっきょ+黄金色セリの根

*TAO LABより
畑の宝探し〜で、収穫した下記。

FE4F3EB1-6664-4637-8AD9-4465883D8AFC.jpg
らっきょ...ヒガンバナ科ネギ属の多年草。

アリシン:疲労回復、血行促進、殺菌作用、コレステロール値低下、高血圧予防、むくみ予防。
硫化アリル:消化液の分泌を助け、ビタミンB1の吸収を助ける。
食物繊維:便秘予防、腸内環境を整える。
フルクタン:便を柔らかく保ち、ビフィズス菌の餌となり腸内環境を整える。

昨年の畝の草刈って、あらたに畝立てする時に出てきた、残りもの。なんだか、まんまるにほっこりと育ってます。
今年もらっきょ、漬けましたが、こちら、別に漬けて味と食感、比べてみようかと。
まずは塩漬けしました〜その後、自家製甘酢に。

E73E625C-E142-43ED-9C68-101FB4DBB9A3.jpg
セリ...セリ科の多年草で春の七草のひとつ。
水辺や湿地に自生し、独特の香りとシャキシャキとした食感が特徴。田んぼの片隅で元気に育っています。

ビタミンC: 免疫力向上、抗酸化作用があり、肌や細胞の健康を保つ。
カリウム: 血圧の調整に役立ち、むくみを防ぐ。
カルシウム: 骨や歯の健康をサポート。
食物繊維: 消化を助け、腸内環境を整える。
鉄分: 貧血予防や血液の健康に貢献。

旬は冬からは春にかけてですが、この時期でも十分美味しいです。
若いセリをゆ〜っくり、ゆ〜っくり根ごと引き抜きます。清水で洗うと〜ピンクがかった金色の根が輝いています。
パクチーの根でベジラーメン作りますが、昨晩はこちらを主役に、パクチーやネギ、生姜等薬味も使い、ライスヌードルで亜細亜風ラーメン作りました。
根っこ、ウマウマ〜ヤバいです。
この冬の旬の時期、根付きセリ鍋、楽しみですね!

追伸
セリが暮らしている田んぼ、とても清らかでひゃっこいお水が絶えず流れ込んでおります。
たぶん、その環境により、セリさん、快適かと。ですので、旬を過ぎた今でも美味しいことには変わりません。

この水路の上流に先日行きました。
なんと!そこには!!「夢」が広がるような環境+空間が...志事=道楽の課題がまたひとつ、増えてしまいました〜:)
こりゃ、自ら立つことが出来、志を同じくするお気楽な仲間が必要です。得意貢献おもいっきりし合える誰か...現れないかな?越してこないかな??

NEXT

PAGE TOP